日本で消費される牛肉。
国産は40%、あとは60%が輸入牛肉だそうです。
輸入牛肉の内訳は、
・オーストラリアが35%、
・アメリカが20%、
・ニュージーランドが2%、
・その他2%
TPPが昨年末発動されたから、これから輸入牛肉がどんどん増えるのでしょうね
で、気になるのは輸入牛肉の安全性。
アメリカ産の牛肉は別ブログで書きましたが、
アメリカ産牛肉には、ホルモン剤(脂育ホルモン)を99%使っていて、
残留ホルモンは人体に影響はないと言ってはいますが、
不安なところです。
で、オーストラリア産の牛肉の安全性はどうなの?という点です。
その前に、
オーストラリアの牛肉をよく「OGビーフ」っていいますが、
◎OGって何なの?
って疑問に思いませんでしたか。
実はOGの正確なスペルは「aussie」で、
「オーストラリアの」という意味でした。
◎オーストラリアの牛にはホルモン剤の使用は
認められているの?
オーストラリアでも牛にホルモン剤の利用は認められています!
あ~やっぱり。
ですが、全生産量の4割程度で、
ホルモン剤を使った牛肉かどうかは、確認が可能です。
日本に、オージービーフでホルモン剤を使ったものが輸入されているかどうかですが、
→日本は大手商社やスーパー、外食店などがホルモン剤の使用を嫌うケースがほとんどなので、店頭や大手外食チェーンで販売されるものに関しては、ほぼホルモン剤の使用はない牛肉ということです。
オーストラリアにとって牛肉は大事な国家貿易品目なので、輸出に向けた検査はかなり厳格にされているようです。
もし内緒でホルモン剤が使われていて、それがバレれば畜産業者にとって命取りになるわけですから、内緒で使うことはないでしょうね。
◎BSEの問題は?
アメリカ牛で問題になったBSE。
オージービーフでは、BSEは今まで一度も発生したことはないので、
その点も安心です。
牛肉って、成長ホルモン剤やBSEの心配だけでなく、エサとなる穀物や牧草の
農薬の心配もあります。
◎残留農薬の問題は?
オーストラリアでは、食肉の安全性の管理を農獣医薬局(APVMA)というところが
やっています。
生産者は、膿汁医薬局の規定に従って、残留農薬や獣医薬品の使用が制限され、記録を残すことを義務づけられているので、残留農薬や医薬品の面でも安心することができます。
◎まとめ
輸入牛を食べる場面になっとき、
アメリカ産を食べるか、オーストラリア産を食べるか、
味の問題もあるので、個々の判断になると思いますが、
健康面から考えると、オージービーフなら安心・安全だと思います。
コメント