胎内記憶はありえない?息子のエピソードを紹介!

趣味やその他

生まれる前の胎内記憶はありえないのか?

普通に考えると「胎内記憶なんてありえない!」
って思うかもしれません。

私は胎内記憶はあるのではないかと思っていましたが
実証することは難しいですよね。

そこで、自分の息子が小さい頃に胎内記憶のことを聞いてみたところ
胎内記憶をもっていたので、そのエピソードを紹介します。

☆生まれる前の記憶?

生まれる前の記憶を話す子供がいたら、
まず、夢か作り話かとかで片付けてしまいますよね。

でも、そんな子供がたくさんいて
夢とか作り話とかでは説明できないとしたら・・

横浜の池川産婦人科クリニックの池川先生は、

30年近く、子供の生まれる前の記憶
「胎内記憶」を研究されてる第一人者です。

池川先生によると、
約3割の子どもに胎内記憶があるそうです。

胎内記憶が非科学的と否定できない事実が多数あるようです。

しかも「子どもは親を選んで生まれてくる」という衝撃の話。

前世とか、生まれ変わりとか、
非科学的と思っている人も少なくないでしょうが、

現在の科学でわかっていることなんか、
ほんの一部だし、
前世、生まれ変わりを否定する科学的根拠も乏しいわけです。

私は、前世や生まれ変わりは
当然あるものだと子供の頃から感じています。
というか、確信しています。

なので、生まれる前の記憶を持っていても別に不思議ではないです。

誰でも、生まれる前の記憶はあるのだと思いますが、
生まれたときのショックや、
大人になるに従ってだいたいは忘れてしまいます。

子供のうちなら、まだ覚えていることが結構あるんだと思います。

☆息子の生まれる前の記憶

自分の息子の生まれる前の記憶の話です。

息子は生まれるときに、
へその緒が首に巻き付いててちょっと危なかったのですが、
無事に生まれました。

今はもう成人していて、
生まれる前のことなど覚えていませんが、

5歳の頃に、生まれる前のことを聞いてみたことがあります。

そのとき、生まれる前の
胎内のの記憶のことを覚えていて話してくれました。

生まれる時にへその緒が首に巻きついていたことについて、
衝撃の事実が息子の生まれる前の記憶からわかったのです。

☆息子の話

僕がママから生まれる前は、

クマさんの国にいたんだよ。

クマになる前は、僕は人間だったけど、

丸い光のたまがあたまに落ちてきて

クマさんの国に来たんだ。

クマさんの国で暮らしていたら、

(神様から?)

「そろそろ(人間の)赤ちゃんになって生まれなければいけないよ」

って言われて、

丸い大きな穴が開いてそこから入ろうとしたら

穴が小さくなって、なかなか入れなくなったので、

からだを横にして丸くまるまるようにてやっとはいったんだ。

そこはママのおなかの中だったんだ。

ママのおなかの中はあったかくてとても気持ちよかった。

ママの声はとってもとっても小さく聞こえていたんだ。

ママのおなかのなかにはおもちゃがなかったから、

自分の手をにぎったり、開いたりして遊んでいたんだ。

あたまをさわったらつるってしてて

髪の毛はまだ生えてなかったんだ。

横を見たら太いひもがあったんで、

首に巻くとかっこいいかなって思って

2回首に巻いてみたんだ。

そのうち、

ママが「そろそろ出ておいで」って言うから、

「おもちゃがほしいよー」って言おうとしたら、

僕は泣いちゃって

そしたらママから生まれたんだ。

☆衝撃の事実

息子の首にへその緒が巻き付いていたのは、

息子が「かっこいいかなって思って自分で首に巻いてみた」

ということが原因だったのでしょうか。

笑える話ですが、一歩間違うと危なかった衝撃的な話です。

とにかく無事に生まれて良かったです。

たどたどしい話で、
「クマさんの国?」とかは、よくわかりませんが、
私は、人間界ではない世界があると思っています。

別なときに聞いた話では、
クマさんの国では弟と遊んでいたようで、

「僕が先に行くね!」

って言って、先にママのおなかにはいった話をしていました。

3年後に、弟が生まれました。

クマさんの国で遊んでいた弟でしょうか?

あとがき

胎内記憶はありえない?
と思うかもしれませんが、
お子さんやお孫さん、5歳ぐらいまでだったら、
生まれる前の記憶を持っている場合があるので、
興味があれば、聞いてみてください。

ウソかホントか確認のしようがありませんが、

本人が決して知らないような事実と合致するところがあったり、
子供が成長してからの生活ぶりなどにつながるような話があったりして
胎内記憶は、あながちウソではないかも・・
と思うこともあるかもしれません。

趣味やその他
スポンサーリンク
ranzanstをフォローする
笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました