首の動きを良くする座り方と立ち方を解説!

からだの使い方

首の寝違えを起こすと、首を回すのが痛くて、超不快ですね。
でも、寝違えでなくても、首を動かすと首や肩がつっぱって良く動かせない人がいるね。

首を良く動かせない場合は、からだごと動かせばこと足りるから
それでもいいという人はいるかもしれませんが、とっても不自由。

では、首や肩の筋肉をほぐすのに、マッサージやストレッチをしても、
効果が一時的だったり、あまり効果がなかったりするね。

そこでなんです。
首の動きを劇的に良くする方法があるんだ。
今回は、それを解説するね。

 

スポンサーリンク

1.首を動かす筋肉

ふだんふつうの人は、首を動かす筋肉は、首回りの筋肉と思っているよね。

でも実際は、首を動かす筋肉って、背中の肩甲骨の方までつながっているよ。

%e9%a6%96%e3%81%ae%e7%ad%8b%e8%82%89

なので、背中の上の方の筋肉も良く動くようにすると、
首も、よく動くようになるわけです。

 

2.首の動きを良くする方法

からだには、筋肉が動きやすくなる骨格の位置があるんだ。

これは、実際に実験するとわかるよ。

<体感実験1>
・いすにすわります。
・普通にお尻に体重をかけてすわります。
・その姿勢で、首を回します。
・首が動く人でも、首しか動きませんね。

%e9%a6%96%e5%9b%9e%e3%81%97

<体感実験2>
・いすにすわります。
・体重を太ももの裏側に乗せて、
 いつもより前重心にしてすわります。
・その姿勢で首を回します。

%e9%a6%96%e5%9b%9e%e3%81%97%ef%bc%92
「どうですか、驚きませんでしたか?」

・今度は背中の上の方も
一緒に動いて、首が良く回り、
後ろの方までよ~く見れませんでしたか?

 

骨格の位置で、首の動きが全然変わります。

 

後ろ重心で座ると、
背中の筋肉が緊張して
動きが止められるので、
首を後ろに回すとき、首しか回りません。

しかし、
重心を前にしてすわると、
背中の筋肉が緊張がゆるみ、
背中の筋肉が動きやすくなるので、
首を回すとき、
背中の骨(胸椎)からよく動かせるようになります。

 

これは、立っているときも同じで、
踵重心で立って、首を回すと首しか回せませんが、
足裏全体で立って、いつもより前重心で立つと、
胸椎から動くので、首が良く回せるようになります。

 

◎まとめ
 

 首の動きが悪い人は、
 

 座るときは、太ももに体重をかけるようにすわる。
 

 立っているときは、足裏全体に体重を立つと、
 首を回すとき、胸椎から動くので、
 首がとても動きやすくなります。

からだの使い方
スポンサーリンク
ranzanstをフォローする
笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました