サツマイモでおならが増えるわけと、便秘に効く人・逆効果な人がいるわけ

趣味やその他
untitled

サツマイモと聞くと、
「おなら」をイメージすることが多いですね。

では、なぜおならがでるのでしょう。

サツマイモの主成分はでんぷんですが、
米や小麦のでんぷんと比べると消化が遅いです。

消化が遅いと、胃腸のぜんどう運動の回数が増えて
腸で発生するガスの量も増えます。

また、

サツマイモの食物繊維も
ぜんどう運動を活発にさせるので、
さらにガスの発生が増えて、おならになるようです。

サツマイモと聞くと
「食物繊維」が多くて便秘にいい
というイメージもあります。

さらに、サツマイモには、
「ヤラピン」という成分が
は腸の蠕動運動を促進し、
便をやわらかくする効果があります。
(サツマイモのヤラピンは、
サツマイモを切ったときにでる、
白い液体に含まれます。)

でも、うちの奥さんは、
サツマイモを食べると
よけい便秘になるので、
サツマイモをあまり食べたがりません。

なぜなんでしょう。

それは、食物繊維にも種類があるためです。

実は、食物繊維には、水溶性と不溶性
の2種類があります。

○水溶性食物繊維は、水に溶けて
ドロドロのゲル状に変化します。
胃や腸でゲル状になることで、
その粘性が便通を良くします。

○不溶性食物繊維は、水に溶けにくく、
胃や腸で水分を吸収し大きく膨らみます。
それにより便の量が増え、
腸を刺激して便通を促進します。

軽い便秘の人は、水溶性でも不溶性でも
食物繊維が便秘の改善になります。

しかし、

便秘がひどい人では、
腸の中は食べ物のカスで元々狭くなっています。
そこに不溶性の食物繊維が来ると、
水分を吸収してふくらみ、
さらに詰まって
かえって便秘を悪化させてしまうためです。

 

サツマイモの食物繊維は、不溶性なので、
便秘のひどい人は、水分を吸収され、ふくらみ、
かえって便通が悪くなるというわけです。

 

ヤラピンの効果も出にくいということですね。

ひどい便秘の人がサツマイモをどうしても食べたい場合は、

1.食べる量を少なくする
2.水分を補充しながら食べる
3.水溶性の食物繊維を含む。
キウイ、バナナ、海藻類などを一緒に食べる。

以上のことを行ってみてください

趣味やその他
スポンサーリンク
ranzanstをフォローする
笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました