自然療法で沢山の人を治してきた、尺八吹きおじさんが伝える中高年の健康管理に大切な事
笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報
  • からだの使い方
  • 病気の予防や治療
  • 快適な生活のために
  • 趣味やその他
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

ネパール料理「アーガン」の料理を食べた感想

スポンサーリンク
趣味やその他
2020.06.24 2019.11.09
スポンサーリンク

新大久保というと、韓国料理というイメージが強いですが、
このところ、ネパール料理店も増えています。

 

ネパール料理と聞いても、イメージがよくわきませんが、
インドに近いから、カレーメインの感じかなあ、くらいです。

 

今回、新大久保での評判のネパール料理店「アーガン」で
コース料理を食べてみましたので、
そのコース料理の説明と感想を載せます。

 

結論からいうと、ネパール料理は、日本人の味覚に合うし、
お店の雰囲気が、ネパールの情緒を味わえるので、
たいへんオススメです。

 

目次

  • ネパール料理店「アーガン」の場所
  • ネパール伝統料理とは
    • 【1】ひよこ豆のパリパリ煎餅「パパドゥ」
    • 【2】アーガンスペシャルサラダ
    • 【3】ネパールのおやつ「パニプリ」
    • 【4】豚肉のスパイス焼き「ポークセクワ」
    • 【5】ジャガイモのスパイシー炒め「アールジラ」
    • 【6】ネパール蒸しギョウザ「モモ」
    • 【7】鶏肉のスパイシー甘辛炒め「チキンチリ」
    • 【8】ひよこ豆のフライ「チャナフライ」
    • 【9】タカリ族のお食事セット「タカリセット」
    • 【10】ネパールのデザート
  • あとがき
スポンサーリンク
  1. ネパール料理店「アーガン」の場所
  2. ネパール伝統料理とは
    1. 【1】ひよこ豆のパリパリ煎餅「パパドゥ」
    2. 【2】アーガンスペシャルサラダ
    3. 【3】ネパールのおやつ「パニプリ」
    4. 【4】豚肉のスパイス焼き「ポークセクワ」
    5. 【5】ジャガイモのスパイシー炒め「アールジラ」
    6. 【6】ネパール蒸しギョウザ「モモ」
    7. 【7】鶏肉のスパイシー甘辛炒め「チキンチリ」
    8. 【8】ひよこ豆のフライ「チャナフライ」
    9. 【9】タカリ族のお食事セット「タカリセット」
    10. 【10】ネパールのデザート
  3. あとがき

ネパール料理店「アーガン」の場所

新大久保の駅の改札を出ると、そこが大久保通り。

 

大久保通りを5分ほど右の方向に歩いて行くと、
1階が「とんちゃん」になっているビルがあります。

 

そのビルの4階が「アーガン」

外から見ると目立たないので、通り過ぎてしまいがち。

 

4階に上がると、すぐ入り口でこんな感じ。
扉の向こうはネパール感が漂い、

お店の人も、民族衣装で忙しく働いています。

店の中には、いたるところにネパール的な像とか壺とか
置物が満載で、ネパールに行ったような感覚です。

雰囲気だけでも、まずいい感じのお店です。

ネパール伝統料理とは

私が食べたコース料理は、ネパール伝統料理の次の10品

【1】ひよこ豆のパリパリ煎餅「パパドゥ」

【2】アーガンスペシャルサラダ

【3】ネパールのおやつ「パニプリ」

【4】豚肉のスパイス焼き「ポークセクワ」

【5】ジャガイモのスパイシー炒め「アールジラ」

【6】ネパール蒸しギョウザ「モモ」

【7】鶏肉のスパイシー甘辛炒め「チキンチリ」

【8】ひよこ豆のフライ「チャナフライ」

【9】タカリ族のお食事セット「タカリセット」

【10】ネパールのデザート

 

写真と食べた感想です。

【1】ひよこ豆のパリパリ煎餅「パパドゥ」

これは残念ながら料理ではなくて、おやつです・・

ひよこ豆っていう豆から作られたせんべい。

カレーみたいの乗せるのかな?
って思いましたが、
「塩味ツイテルカラ、ソノママタベテ」って。

確かに、塩味ついてパリパリしておいしいは、おいしい。

料理の一品に数えるのは、ちょっと残念!

 

【2】アーガンスペシャルサラダ

これも、一見普通のサラダ。
ドレッシングが、ちょっとエスニックしていましたが・・

 

【3】ネパールのおやつ「パニプリ」

何か不思議なものがでてきました。

やっとネパール独特の料理になってきたかな?

でも、これも料理ではなく、ネパールのおやつのようです。

目玉おやじのような不思議な形です。

 

穴から、中央にあるスープを入れて、
丸ごとガブッと食べて下さい。

と言われました。

そのお味は?

最初に食べた人に「どう?どう?」
って聞くけど、返事がない。

「おいしいの?まずいの?」

・・「不思議な味・・」色々味が混ざってる。と

中に入っているのは、ジャガイモをつぶしたのと豆を混ぜて
辛みをつけたポテトサラダみたいな感じ。

まわりは、パリパリせんべいみたいなうつわ。

タレは、パクチー入りの辛いタレ。

いっぺんに食べると、確かに色んな味が混ざって不思議な感じ。

パクチーが苦手な人は、タレなしで食べた方がおいしいかも。

 

【4】豚肉のスパイス焼き「ポークセクワ」

豚肉がスパイスでこんがり焼き上がっています。

ちょっと塩気が多かったのと、ジューシーではないですが、
焼き豚のようで、添えてある辛いタレをお好みで付けて、
けっこういけます。

ビールのつまみに合います。

 

【5】ジャガイモのスパイシー炒め「アールジラ」

じゃがいもとネギみたいなのと、ベーコンみたいのを
スパイスで炒めてあります。

材料はシンプルですが、スパイスがきいて、これもおいしいです。

【6】ネパール蒸しギョウザ「モモ」

これは、ネパール料理の名物のひとつみたいです。
ネパール蒸し餃子。
ジューシーでない小籠包のよう。

これも好みで辛いタレをつけて、けっこういけます。

【7】鶏肉のスパイシー甘辛炒め「チキンチリ」

 

チキンと野菜をスパイスで甘辛く炒めたものです。

これも、チキンとスパイスがうまくマッチして
甘辛くておいしいです。

【8】ひよこ豆のフライ「チャナフライ」

ひよこ豆を揚げて、スパイスと塩がからめてある。

これはスナック感覚で、手づかみでパクパクおいしく食べました。

 

【9】タカリ族のお食事セット「タカリセット」

ここまでで結構満腹になっていましたが、
最後にメインディッシュ。

3種類のカレーが選べて、
マトン・チキン・ベジタブルからひとつ選びます。

これはチキン。

チキンのカレーと豆のスープと
野菜の付け合わせ。

これらを適当に混ぜて食べます。
非常にシンプルな料理ですが
やはりスパイスがきいていて、おいしいです。

ランチタイムは、この料理だけワンコイン¥500(税込)で食べられるようです。
カレーもスープもライスもおかわり自由で、とてもお得ですね。

 

【10】ネパールのデザート

ずっとスパイスと油物で疲れたので、
最後はアイスのデザートなんか良かったけど、

これは甘ったるいまんじゅうのようなお菓子。

これはなくても良かったかな。

でも、ネパールのデザートって、これが普通なのかな?

 

あとがき

ネパール料理、「アーガン」で満喫できました。

アーガンは、店の雰囲気がとてもネパールを感じられていいです。

ネパールの伝統料理が味わえます。

ネパール料理は、素材や料理方法はシンプルですが、
やはりスパイスの使い方が上手でおいしいと思います。

また、働いているネパールの女性が、めっちゃきれいで
驚きました。
エキゾチックな女性が好きな人は、オススメです。

このネパール伝統料理10品のコースは、
3時間飲み放題つきで、5000円です。

飲み放題が3時間でとてもお得だと思います。
ネパール料理も、ゆっくり味わって食べることができます。

ネパール料理、「アーガン」ぜひ、検討してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

趣味やその他
スポンサーリンク
ranzanstをフォローする
ranzanst
笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報

関連記事

趣味やその他

血液の染み抜きを台所用の中性洗剤でやってみた!その方法とコツ

頭のケガで出血していて、枕カバーに血液のシミを作ってしまいました。 そのまま洗濯しても、シミが残ってしまいそうな気がして、 染み抜きを自分でやってみようと思いました。 下手にやるとよけいひどくしそうなので、 一応染み抜きサイトを参...
趣味やその他

じゃがいもの栽培方法、肥料や種芋の扱いや植え付け方法

今年から「ぼくらの農園」というところで、農家の指導を受けて野菜作りを始めました。 日頃は屋内での仕事なので、太陽の下、土の上での作業は、なんかとっても健康的です。 今日3月初旬は、ジャガイモの植え付けです。 初めて...
趣味やその他

いま話題のスシロー「窯焼きパンケーキ」、食べてみた感想と評価

11月20日はスシローのメニューに加わった「窯焼きパンケーキ」 回転寿司を超えた?!って評判なので、とてもワクワクして 家内とスシローに食べに行きました。 評判通りだったのか、そうでなかったのか。 私と家内のあくまで個人的感想で...
趣味やその他

大伴家持の【新しき年の始めの初春の】の和歌はどういう意味?大伴家持とはどんな人?

新元号の出所で万葉集が話題となっていますが、万葉集の主の編者と言われている大伴家持さん。家持さんは、万葉集最後の歌を詠んでいますが、どういう意味があるのか気になるところです。 万葉集最後の歌と解説 その歌とは、 新...
趣味やその他

家庭でも屋台のような焼きそばをおいしく作る方法!

市販の焼きそばを作り方にそって作ると、ベチャーとした焼きそばでおしくないです。 屋台で食べるような、パサッとしたおいしい焼きそばを作りたいですよね。 家庭では、屋台と違って作る量が違うし、火力が弱いから難しいと思っているアナタへ...
趣味やその他

2019年(令和元年)の梅雨明けと夏の天候を過去の天候から予想してみた!

令和元年の梅雨は長引いていますが、梅雨明けはいつ頃になるのか? また、梅雨明け後の夏の天候もたいへん気になるところです。 令和元年の梅雨明け、夏の天候を、過去の天候を参考に、予測してみました。 令和...
趣味やその他

2018年の年賀状・喪中はがき・私製年賀状の料金は?注意点!

はがきって、ほとんど使わないからうっかりしてたけど、52円から62円に値上がりしていました。先日、うっかり去年のハガキを出したら料金不足で戻ってきました。 でも、2018年の年賀状は特例で52円です。でも色々注意点があるので注意してく...
趣味やその他

降水量1mmでゴルフ・自転車・ランニングへの影響は?

予想降水量が1mmの場合、 ゴルフ・ランニング・自転車等への影響を解説します。 予想降水量が1mmは 体感的にはどの程度の雨なの? 傘は必要なのかな? と気になりますよね。 降水量1mmとは 1時間あたりの降水量1mmは 体感的に...
趣味やその他

吉田勝治の「洞窟ばか」を読んだ感想!

この本を読むとものすごく行動を起こしたくなります。 からだがむずむずしてきます。 その本とは、 吉田勝治著「洞窟ばか」です。 吉田勝治さんて、最近まで全く知らなかったんですが、 「情熱大陸」で「吉田勝治」って言う人が放送されるって聞...
趣味やその他

「良いお年を」の意味と正しい使い方を解説!

年末がせまってくると、「良いお年を」って決まり文句であいさつしますが、 そもそも「良いお年」って?意味は? 改めて聞かれてもわからないですよね。 「良いお年を」って、省略されていると思いますが、続きはなんなのか、 正しいいい方がある...
趣味やその他

うなぎをおいしく簡単に温める方法を解説!

夏の土用の丑の日はウナギを食べて夏ばて解消は栄養学的に理にかなっています。 さてそのウナギをおいしく、簡単に温める方法をいくつか解説します。 ◆炊飯器で温める 炊きたてご飯があれば、これが一番簡単な温め方です。 1.ウナギを炊飯器のご...
趣味やその他

琴平荘のラーメンの取り寄せ(通販)方法と口コミ!

山形県にテレビ番組で何度も紹介されている人気ラーメン店があります。 3時間待ちの行列ができる山形県の人気ラーメン店『琴平荘』。 このラーメン是非食べてみたいと思います。 でも、営業は冬期限定、 そして山形県なので、遠くの方はなかな...
スポンサーリンク
天赦日・一粒万倍日とは?2020年はいつ?
サツマイモ、電子レンジで甘い石焼きいもにする方法、実際に試してみた!

コメント

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ホーム
趣味やその他
スポンサーリンク

カテゴリー

  • からだの使い方
  • 快適な生活のために
  • 歯周病治療
  • 病気の予防や治療
  • 趣味やその他

最近の投稿

  • キクラゲのビタミンDの含有量と 効率よい食べ方と料理レシピ
  • チョコレートって太るの太らないのどっち?太らないチョコや食べ方ってあるの?
  • 「フルーツブリ」とはどんな魚?どこで買える、どこで食べられる?
  • ガイアナ共和国ってどんな国?見どころや観光情報、治安はどうか?
  • 2020年の花粉症はいつからいつまで。スギ・ヒノキ花粉の飛散量とピーク予測

プロフィール

”らんざん”って言います。
還暦を迎えたおじさんです。
趣味で尺八吹いてるけど、和風ジャズでかっこいいです。

世の中にはいろいろな問題がありますが、
一番大事なのは「健康」ですね。

現代医学も必要ですが、
本来、医薬品に頼らないで、
健康に生きる力は人間に備わってるはずです。

私は長年、ヨガや整体や武道や健康法の研究しています。その知識と体験を役立てて、今は診療所で、医師と一緒に自然療法の臨床や指導をしています。

20万人以上の臨床経験から
現代医学で足りない部分の
自分で自分の健康を守る知識や方法を、
主に発信したいと思っています。


詳しいプロフィールはこちら //

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報
© 2016 笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報.
    • からだの使い方
    • 病気の予防や治療
    • 快適な生活のために
    • 趣味やその他
    • お問い合わせ
    • 自己紹介
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
  • ホーム
  • トップ
  • スポンサーリンク

    カテゴリー

    • からだの使い方
    • 快適な生活のために
    • 歯周病治療
    • 病気の予防や治療
    • 趣味やその他

    最近の投稿

    • キクラゲのビタミンDの含有量と 効率よい食べ方と料理レシピ
    • チョコレートって太るの太らないのどっち?太らないチョコや食べ方ってあるの?
    • 「フルーツブリ」とはどんな魚?どこで買える、どこで食べられる?
    • ガイアナ共和国ってどんな国?見どころや観光情報、治安はどうか?
    • 2020年の花粉症はいつからいつまで。スギ・ヒノキ花粉の飛散量とピーク予測

    プロフィール

    ”らんざん”って言います。
    還暦を迎えたおじさんです。
    趣味で尺八吹いてるけど、和風ジャズでかっこいいです。

    世の中にはいろいろな問題がありますが、
    一番大事なのは「健康」ですね。

    現代医学も必要ですが、
    本来、医薬品に頼らないで、
    健康に生きる力は人間に備わってるはずです。

    私は長年、ヨガや整体や武道や健康法の研究しています。その知識と体験を役立てて、今は診療所で、医師と一緒に自然療法の臨床や指導をしています。

    20万人以上の臨床経験から
    現代医学で足りない部分の
    自分で自分の健康を守る知識や方法を、
    主に発信したいと思っています。


    詳しいプロフィールはこちら //

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
タイトルとURLをコピーしました