ペルセウス流星群の見頃とピーク!2019年はいつになるのか、観測時の注意点も解説!

趣味やその他

3大流星群のひとつ、ペルセウス流星群は、今年もやってきます。
夏の流星群って、気温が高いし、観測しやすいし、何かロマンを感じていいです。

2019年は、ペルセウス流星群の見頃はいつになるのか、まとめました。

スポンサーリンク

ペルセウス流星群のピークは?

ずばり、2019年のペルセウス流星群のピークは

 

8月13日16時頃に極大

 

え!16時って、まだ明るくて見られないんじゃない!

 

でも、流星群の「極大」というのは、

流星群自体の活動は最大になりますが、

観測する地域や、月明かりなどによって、

極大と、流星が多く見える日時は、必ずしも一致しないので、大丈夫です。

 

 

実際にペルセウス流星群の見頃の日時は?

ずばり、

 

8月11日の夜~13日の夜です

 

8月12日の夜に最も多くの流星の出現が予想されます

 

夜といっても、深夜12時頃から明け方ごろです。

 

いずれの夜も、深夜12時ごろからぼちぼち流星が出現するようになり、

明け方に近づくにつれて流星の数が多くなると考えられます。

でも今年は観測条件が悪い!

でもでも、今年は、条件が悪かったのです。

 

今年は8月15日が満月!

 

月明かりの影響がほぼ一晩中続きます。

 

満月を見たい人はいいですが、

 

流星を見たい人には、たいへんよくない条件です。

 

月明かりに負けないくらいの流星が現れれば、観測できるでしょうが、

粘り強く、長時間観測する必要はあります。

 

 

今年の本当に条件がいい時間帯とは?

 

月明かりで、今年は本当にペルセウス流星群の観測に良くないのですが・・

短い時間ですが、条件のよい時間帯があります。

それがずばり、

 

8月13日の未明、

月が沈んでから、夜が明けるまでの数時間。

 

今年、ペルセウス流星群を観測するなら、この時間帯しかないです。

 

東京では8月13日、午前2時30分頃から3時30分頃

この時間帯です。

 

各地での月の入り、日の出の時刻は、

国立天文台の「こよみの計算」でわかるので、確認してみてください。

 

ペルセウス流星群は、どこに出現するか?

 

流星は、放射点とよばれる点を中心に放射状に出現します。

なので、流星は放射点の付近だけに現れるわけではなくて、

放射状に東西南北、どの方向にも現れるので、

特定の方向だけでなく、

なるべく空全体を見渡せる場所で観測するようにするといいです。

出典:国立天文台情報センター

観測時の注意点

また、目が暗さに慣れるまで、最低でも15分くらいはかかるので、

少し早めに行って、目を慣らしておくといいです。

・レジャーシートとかを地面に敷いて、仰向けて、空全体を見渡すようにすると

観測しやすいと思います。

・夏場といっても、夜明け前、冷え込むこともあるので、注意してください。

・夏なので、虫刺され対策も忘れずに。

・暗いので、防犯にも気をつけてください。

あとがき

 

息子が小さい頃に、

広い駐車場に寝転がり、

息子を自分のからだの上に乗せて、

ペルセウス流星群を観測したことがあります。

1時間に20個くらいは観測できた記憶があります。

 

でも、息子は風邪を引いて、

次の日から高熱を出して、1週間寝込みました。

夏でも、風邪を引かないように注意してくださいね。

趣味やその他
スポンサーリンク
ranzanstをフォローする
笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました