カレーライスは、加熱しても食中毒に注意が必要、その理由とは!

病気の予防や治療

食中毒に注意しなければならない季節になりました。
食中毒の菌は、加熱すれば大丈夫と思われがちですが、
中には、加熱しても、死なない菌がいるので注意が必要です。

家庭でも、カレーやシチューなど、どろどろ系の食べ物は特に注意が必要。
その理由と対策です。

1.加熱しても死なない菌に「ウエルシュ菌」

ウエルシュ菌は、基本的には加熱すると死滅するのですが、
その一部が、熱に強い殻に覆われた「芽胞(がほう)」という形を作って、
生き残る仕組があります。

菌も生き残るためにすごい技をもっていますね。

この芽胞は、100℃で1時間も耐えられるそうな。
この耐熱構造、何かに応用できないのですかね。

で、このウエルシュ菌、自然界に広くいるので、肉や野菜に普通にくっついている。
一部はこの芽胞を作って、熱にも強いということは、怖い話ですが、
この菌を1億~10億も摂取しないと、食中毒にはならないから、
普通に、食品を洗って食べれば大丈夫なわけ。

2.カレーでウエルシュ菌が増えるわけ

カレーやシチューなどでは、特に大量に作った場合には、
ウエルシュ菌が増えることがあるので注意が必要です。

 

どうしてかというと、
カレーやシチューはどろどろで、
特に大量に作った場合は、中の方までかきまぜるのが難しい。

 

すると中の方は、空気に触れにくい。
ウエルシュ菌は、嫌気性なので、空気が嫌い。
カレーやシチューを温めても、中まで混ぜにくいので、
生き残ったウエルシュ菌にとって、
絶好のコンディション。

 

カレーやシチューが冷めてくる課程で、
大増殖をするというわけ。
増殖しやすい温度は、12~50℃。特に43~45℃。

 

3.カレーを温め治してもウエルシュ菌が死なないわけ

カレーやシチューはどろどろなので、加熱ムラができて
温め治しても、温まらないところができやすい。

 

温度が上がりいらないところは、逆に菌が増えたりして、
おそろしいことになってしまうわけです。

 

特に、給食施設や福祉施設など、
大量にカレーを作る場合は、温めムラができやすいので、
ウエルシュ菌が増えて、食中毒を起こすことにつながる。

4.ウエルシュ菌の食中毒を防ぐには

家庭でも、カレーやシチューを作って、残って保存する場合は注意が必要。

◎小分けするなどして、すぐに冷蔵や冷凍をして、ウエルシュ菌が増殖しないようにする。

◎温め治しの場合は、加熱ムラがないようにしっかり加熱すること。

◎温め治しの際は、よく混ぜることで、中まで空気に触れさせることも必要

◎電子レンジを使う場合は、特に加熱ムラが出来やすいので、途中で混ぜながら</span>
 何回かに分けて加熱すること。

病気の予防や治療
スポンサーリンク
ranzanstをフォローする
笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました