坂道を登る時、楽に効率よく歩く、走る方法

からだの使い方

坂道を登るの、疲れますよね。

特に中高年になってくると、
何とか楽に登る方法がないかと思いますよね。

・・・実は、その方法があるんです。

しかも、何も使わないで、

自分のからだの使い方を変えるだけで、簡単にできるんです。

今回は、その方法を説明しますね。

 

スポンサーリンク

1.重力を利用した歩き方

まず、平地での歩き方ですが、
普通は、足から先に動かして、からだを運んでいますよね。

 

でも、その歩き方は、実は効率が悪い歩き方なんです。

 

なぜかというと、足の筋力のみで歩いているからです。

「え~、筋力で歩くのあたりまえじゃん。」

と思うと思いますが、

 

効率がいい歩き方は、

からだの重み(重力)を利用した歩き方です。

 

どうするかというと、簡単です。

 

立った姿勢で、からだを前に倒していくと、
からだが倒れてしまいますので、足が一歩前に出ますね。

そのとき、足の筋肉はあまり使っている感じはないですね。

さらに、からだを前に倒すと、反対の足が一歩前に出ます。

 

これを繰り返します。

 

つまり、からだの重み(重力)を利用して、足を自然に動かすわけです。

歩き方については、次の記事も参考にしてみてくださいね。

↓  ↓  ↓
ウォーキング、美しい、疲れにくい歩き方

 

私は、日常的にこの歩き方を始めてから5年ぐらいになります。

慣れるまで少し時間がかかかりましたが、今は無意識にこの歩き方で
超省エネで歩けている感じです。

 

夕飯前の30分ほどのウォーキングが日課ですが、
途中に、30mくらいの急な坂道があります。

あるとき、この坂を楽上れる方法に気がつきました。

 

2.上り坂では、平地より足が速く動く?

からだの重みを利用した歩き方に慣れてきたあるとき、
この坂の上りのときに、
無意識に、足の動きが、平地より速くなり、
少し駆け足気味に登っていることに気づきました。

また、普通なら上り坂を駆け足で登ったら「は~は~」と
息切れがして疲れるはずです。

でも、からだの重みを利用した登り方では、あまり疲れないのです。

え~何でだろうと、自分でも不思議に思いました。

 

3.上り坂の楽な効率よい登り方

普通の歩き方での、上り坂の登り方は、足から先に登るので、
前に進む動きと、自分のからだの重さを上に持ち上げる動きと
両方の動きをしないといけないので、
平地を歩くより、足には何倍もの負担がかかります。

太っている人ほどたいへんです。

スポンサーリンク

 

坂道を楽に、効率よく、楽に登るには、

 

骨盤を前、重心を平地で歩くときよりもっと前、
体も前傾させると、
足が振り子のように自然と前に出ます。

 

着地の足より、重心を前に出すようにするのがコツです。

坂道 登り方

 

 

 

 

 

 

 

 

上り坂でも、からだの重み(重力)を、登る力にうまく利用すると、とても効率的で楽です。

 

登るスピードは、重心を前に出す程度で調節します。

 

重心を多く前に出せば、登るスピードは速くなります。
少なめに出せば、登るスピードを遅くできます。

この登り方は、足が自然と前に出るので、
足も疲れず、
とても楽に坂道を登ることができます。

上り坂を登るとき、歩くときでも、ジョギングやマラソンのときでも、
使うととても楽なので、是非試してみてください。

からだの使い方
スポンサーリンク
ranzanstをフォローする
笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました