中高年になると、気になってくる
「善玉コレステロール」と「悪玉コレステロール」
悪玉はからだに良くない
善玉はからだにいいと漠然と思っていると思います。
でも、はっきりした違いはよくわからないですよね。
◆コレステロールの善玉と悪玉の違い
コレステロールは油なので、
血液中の水分とは、水と油で相性が悪く
そのままでは、血液中を移動できません。
そこで、
タンパク質とくっついて、「リポ蛋白」と呼ばれる形で、
血液中を移動します。
コレステロールは、
細胞膜やホルモンや消化液などの原料になるので、
からだに必須の成分です。
肝臓から送り出されるリポ蛋白には、
細胞膜やホルモンや消化液の原料に必要な
コレステロール等の油がたっぷり入っています。
コレステロールは、
全身の必要な細胞で使われて、
残ったものや余分なコレステロールが、
肝臓に戻ってくるというしくみです。
肝臓から送り出される
コレステロールとくっついたリポ蛋白をLDL(悪玉)
肝臓に帰ってくる
コレステロールとくっついたリポ蛋白をHDL(善玉)
と呼んでいるわけですが、
細胞に必要なコレステロールが送り出されるのに、
それを悪玉と呼ぶのは変ですね????
事実、悪玉と呼んでいるのは日本だけです。
悪玉と呼ぶといかにもからだに悪いから、
薬を飲みましょうという話になるわけです。
薬を飲ませたい戦略でしょうか!?
しかも、
善玉コレステロールも
悪玉コレステロールも
同じコレステロールなんです!!!
「え~!!!」 これってちょっとびっくりですよね。
絶対、悪玉コレステロールっていう
悪いコレステロールがあると思っていましたよね。
私も、長年そう思ってきました。
いつ頃からコレステロールを悪玉と善玉に分けるようになったのかも、
誰が言い出したのかも、よくわからないそうです。
悪玉が多いと言われて過敏に反応する必要はないのです。
「コレステロールは、からだに必要です。」
問題は、
コレステロールが酸化された場合に、
動脈硬化が進みやすいということです。
悪玉が多い=送り出されるコレステロールが多すぎる場合は、
酸化されるコレステロールも多いわけなので、
注意が必要ですが、
コレステロールよりも、
酸化に注意することが大切です。
すでにアメリカでは、
動脈硬化の予防に、
LDLや中性脂肪を下げても効果がないとの研究が相次ぎ、
「家族制高コレステロール血症」といった病的ケース以外では、
コレステロールを下げるガイドラインを出していないそうです。
そのかわり、
コレステロールが酸化しないような取り組みで、
炭水化物の摂取の制限などを行っています。
(炭水化物の摂りすぎで、血糖値の変動が大きいと、
活性酸素が増えて、コレステロールが酸化しやすくなります)
ちなみに、アメリカではLDLの異常は190mg/dl以上
中性脂肪の異常は、1000mg/dl以上
日本では、LDLの異常は120mg/dl以上
中性脂肪の異常は、150mg/dl以上 とはるかに厳しいです。
からだに必要なコレステロールを悪玉呼ばわりして、
しかも、その基準を厳しくして、
本来飲まなくてもいい薬を処方しているのは、
とっても疑問ですね?????
以前の記事で書いた、血圧も、基準を厳しくして
本来降圧剤を飲まなくてもよい人たちにも
降圧剤を服用させているのも問題だと思います。
コレステロールについては、別記事にも書きましたので
参考にしてください。
コメント