日本の春の風物詩といえば、桜。
今や日本全国の桜の名所の約8割がソメイヨシノって言われてます。
ところで、ソメイヨシノって名前の由来、漢字はあるの、どうやって増やすの?
などなど、いろいろ疑問に思います。
今回、ソメイヨシノについて、知っているとお得な知識です。
■ソメイヨシノの漢字と名前の由来
ソメイヨシノは漢字で「染井吉野」です。
染井さんって友人にいますが、
娘が吉乃だったら、ソメイヨシノって名前になって
素敵ですかね?
染井は、実は名前ではなくて、
染井村の染井。
現在の東京都豊島区駒込あたりです。
ソメイヨシノは、
江戸時代にその染井村の植木職人が品種改良した桜です。
エドヒガン系の桜と日本固有種のオオシマザクラの雑種を
交配させて生まれた日本産の桜。
偶然に自然に交配したものを見つけたのか、
人工的に交配させたのかは不明ですが。
最初は、日本一の桜の名所の奈良の「吉野山」にあやかって
「吉野桜」と命名されていたようです。
でも、明治の初期に、「吉野桜」では本家吉野の桜とまぎらわしい、
藤野寄命博士の調査で吉野桜(山桜)とは異なる品種ということで、
明治33年(1900年)、「日本園芸雑誌」で
染井村の吉野桜ということで、「染井吉野」と改名されました。
■ソメイヨシノがなぜ日本に広く普及したのでしょうか?
日本の8割の桜がソメイヨシノだということで、
どうしてこんな一人勝ちになったのか疑問になりますよね。
それだけ、美しくて魅力的な桜で人気があったということでしょう。
その人気の理由です。
・ソメイヨシノは、見てわかるように、先に花が咲き、後から葉が開きますよね、
でも、桜の種類によっては花と葉がほぼ同時に開くものもあります。
ソメイヨシノのように、花が先のほうが見ばえがするため評判がいいんです。
・ソメイヨシノの花は少し大き目で、花付きもよく、見た目が豪華です。
・ソメイヨシノは、成長が早くて10年も経てば立派な木になります。
また、他の桜に比べると若いうちから花を付けます。
以上のような長所があるので、ソメイヨシノは明治に入ってから、
全国に急速に普及したということです。
しかし、ソメイヨシノには弱点がありました。
それは、ソメイヨシノは山桜ではなくて、里桜のためです。
■山桜と里桜とは?
日本の桜は大きく「山桜」と「里桜」の2種類に分けられます。
<山桜>
山などで自生している品種で山桜・大島桜・彼岸桜・寒緋桜など。
山にある色々なまな桜が自然交配して勝手に殖えたものです。
山桜は自生しているだけあって丈夫です!
<里桜>
人が園芸用に交配して作った品種。
ソメイヨシノは、この里桜の代表ですね。
人が交配したので、魅力的な桜になった反面、弱点がありました。
■ソメイヨシノは種では増やせない!
里桜のソメイヨシノは人が交配して作った品種なので、
ほとんど種をつけず、子孫を残す能力がないんです。
じゃあ、全国に無数にあるソメイヨシノ、
どうやって増やしたかっていうと、
実は最初の1本の木から、クローンで増やしたというわけ。
え、え~って驚きますよね。
最初の一本のソメイヨシノから、
接ぎ木(つぎき)や挿し木で増やしていったということです。
毎年、桜前線が発表されますが、
クローン植物のために、遺伝子が同じなので、
条件が整えば一斉に開花するというわけです。
ソメイヨシノの一斉開花が、美しさを演出していますよね。
遺伝子が同じだったせいなんですね。
■ソメイヨシノの病気や寿命
里桜のソメイヨシノは、人の手で管理しないと弱ってしまいます。
下草を刈ったり、耕して土に空気を入れたり、肥料をやったり、
一年中丹念に桜の世話をしてあげないと、あの美しい桜が開花しません。
ほんと、ソメイヨシノの花見のために、地道な陰の努力があるんです。
ソメイヨシノは公害にも弱く、病気にも侵されやすい品種で、
枝を切ったら、切り口を消毒しないとそこから病原菌が入って
木全体が死んでしまうこともあります。
また、里桜は山桜に比べて寿命が短く、
ソメイヨシノの平均寿命は60~80年といわれています。
★あとがき
春の花見の代表、ソメイヨシノ。
私も今までは、何も知らずに、ただきれいだなと 花見をしていましたが、
ソメイヨシノは最初の一本からの全部クローンだったことと、
美しく開花させるために、陰では人が、一年中丹念に世話をしている
ということなどを知ると、
花見をするときに、新たな感慨深さを感じますね。
ソメイヨシノのはなことばは、 純潔・すぐれた美人
コメント