認知症の予防に歯周病を治すこと!/歯周病の正しい治療方法

歯周病治療

日本の高齢化が加速しています。

 

2017年現在、65歳以上の高齢者は、4人に1人以上になり、
2060年の予測では、何と2.5人に1人は高齢者になる見込みです。

 

高齢になると心配なのは、ぼけること、いわゆる「認知症」

 

今自分はぼけてないから、「認知症なんて大丈夫」と思っているかもしれませんが、
これは、確実に予防する方法はわかってないので、何とも言えません。

でも、認知症になる危険因子でわかっているものは、一つでもつぶしておきたいです。

 

☆認知症と歯周病

アルツハイマー型認知症で亡くなったヒトの脳を調べると、
歯周病で主になるジンジバリス菌が高頻度で検出されるそうです。

 

アルツハイマーでなかったヒトの脳からは、全く検出されませんでした。

 

マウスの実験

人工的にアルツハイマー型認知症にしたマウスを2群にわけ、
一方に歯周病菌を感染させたところ、

両群とも、脳にアルツハイマーの原因とみられている
アミロイドβというタンパク質が増えていたのですが、

歯周病マウスの方が、アミロイドβの量が1.5倍多かったとのことです。

つまり、歯周病の治療をしっかり行えば、認知症になっても進行を抑えられる可能性
あると考えられます。

 

☆認知症を予防するための歯周病のコントロールはどうするか?

アルツハイマーの原因物質のアミロイドβの蓄積は、
実は発病の10から15年前から始まっています。

 

アルツハイマーが発病するのは、70代が多いので
遅くても50代には歯周病のコントロールが必要と思いますが、

 

若年性のアルツハイマーもありますし、
歯周病は、若い世代でもあるので、
歯周病のコントロールは、早く始めるに越したことはないです。

 

歯周病のコントロールについては、次の記事を参考にしてください。
→→→歯周病を治すために!正しい治療方法とそれができる歯医者の選び方

 

☆歯周病が認知症に影響していると疑っている実例

私達の診療所に、歯周病が認知症に影響しているのではないかと思われる
患者さんが受診しています。

 

この方は、77歳の男性。
何十年も前から歯周病を指摘されていたのだけれど、
特に困る症状もなかったので、歯科治療は受けずにきていました。

 

そうしたところ2年くらい前から、
右奥歯の上下の歯茎が腫れて、食事を噛むと痛むので、
ずっと左側で噛んでいました。

 

歯周病が進行したのでした。

 

でも、歯医者に行くと歯を抜かれると思い、歯科治療は受けませんでした。

 

それとともに、物忘れがひどくなってきて、
今日あったことも思い出せないくらいになっていました。

 

後日、この方は認知症で家族も手に負えなくなり、入院しました。

 

私達の自然療法で、この方の歯茎の腫れと痛みは軽減して、
右側でも噛めるようになったのですが、歯周病自体を治せたわけではないです。

 

この方は、歯周病で長年歯科治療を拒否してきたために、
長年、口の中には大量に歯周病菌が蔓延していたでしょうね。

 

何十年も前から歯周病菌が脳に回って、アミロイドβの蓄積を促進されて、
認知症を発症したのではないかなと疑っています。

 

歯周病と指摘された時点で、しっかりと歯周病の治療を始めておけば、
歯周病の進行も抑えられたでしょうし、
認知症も発症しなかったのではないでしょうか。

 

◎まとめ

歯周病は、初期には日常困るほどの症状がないので、放置しがちです。

しかし、歯周病菌と認知症の関係が指摘されてきているので、
認知症の発症予防にも、早期に歯周病の治療を始めた方がいいと思います。

歯周病自体も、痛みや腫れなどの困るほどの症状がでてきたときには、すでにかなり進行しているケースが多いです。

進行して抜歯が必要になり、歯も少なくなって食事が良く噛めなくなると、
そのことでも、認知症が進む可能性があります。

 

認知症の予防、歯を失わないために、歯周病は早期発見、早期治療を是非オススメします。

歯周病治療
スポンサーリンク
ranzanstをフォローする
笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました