X

糖化とは?予防する食べ方と調理方法を解説!

最近、老化を促進する原因に、「糖化」ということが言われています。今まで、
体内の活性酸素で「酸化」が問題になっていましたが、この「糖化」も健康を維持するためには注意しないといけないです。

糖化を予防するために、まず、食べ物や食べ方に注意する必要がありますが、食材の
調理の仕方でも、糖化予防することができます。

糖化を予防する調理方法を実際に続けてみていますが、今までの調理方法よりとてもおおいしいし、糖化も予防できるとあれば、一石二鳥です。

ぜひ、このからだの糖化を予防する調理方法、試してみて下さい。

スポンサーリンク

1.糖化って?

まず糖化ってどういうこと?
って理解しないといけないです。

例えば、ホットケーキを作るときに、こんがりと焼けて褐色になっていくのも糖化です。

ホットケーキに含まれる「糖分」が、卵や牛乳などの「タンパク質」と結びついて変性したものです。

食べ物の場合の糖化は、こんがりといい香りがしておいしかったりしますが、
同じことが人間の体内で起きると、とんでもないことになってしまいます。

人間の場合、
皮膚では、しみ、しわ、くすみなどを引き起こし、
血管や骨や脳などにも影響して、
動脈硬化、骨粗鬆症、アルツハイマー病などにも関係してきます。

このように、糖化は「老化」と「病気」の大きな原因になります。

糖化は最終的には、AGEという有害物質を作ります。
これが、からだのあちこちにたまって悪さをします。

2.糖化を予防するには?

糖化を予防してAGEを増やさないためには、次のことを気をつけます。

(1)糖質を摂り過ぎない

要するに、「からだの中にあまった糖分が内のたんぱく質と反応しAGEになります」

なので、血糖値のコントロールがまず大切。
これは、あちこちで言われているので、詳しいことは省略です

(2)食べ方を変える

これも、あちこちで言われていますが、血糖値が急上昇しない食べ方をすることです。

① 炭水化物は控える
②野菜を先に食べる
③ ゆっくり・よくかんで食べる
④ レモン汁、酢など酸っぱいものをかけて食べる
⑤ 食事から就寝まで3時間以上あける
⑥ 朝食は抜かさない

(3)調理方法を変える

◎AGE形成を阻害する食材をつかう

ブルーベリー、ブロッコリー、トマトなどに含まれる、「ポリフェノールやイリドイドなど」の植物栄養素があると、AGEの形成を阻害することができます。

なので、これらの野菜や果物を使って調理すると、AGEを抑える料理を作ることができます。

◎低温で調理する

食材に熱を加えていくと、キツネ色から最後は黒くこげていきますよね。
実はこの褐色の部分にAGEが多く含まれています。

例えば同じ鶏肉料理でも、水炊きを1とすると、焼き鳥は6倍、唐揚げは10倍ものAGEを含むと言われています。

飲食物に含まれるAGEの一部は消化の途中で分解されますが、約7%は排泄されずに体内に溜まります。

高温で調理すると、このAGEを作りやすいので、
低温で調理することが、AGEを増やさない、体内への取り込みを減らすことに有効です。

でも、肉を焼いたり、野菜を炒めたりって、高温を使わないとできないのでは?
と思っているかもしれません。

炒め物なんか、プロのわざを見ると、火力が強い高温で炒めているイメージがありますが、
あれは、火は確かに大きいですが、高熱が直接食材に当たっているわけではありません。

たとえば、肉野菜炒め。
弱火で低温調理した方が、実はおいしくできるんです。

これは、実際に試して、その後もずっと続けています。
詳しくは、次の記事に詳しくまとめていますので、読んでみてください。

家庭で野菜炒めを作ると、シャキシャキにならず、どうしても水っぽくなってしまいますよね。でも、家庭でも野菜炒めをシャキシャキに水っぽくならないでおいしく作る方法がわかりました。それは、常識をくつがえす方法がでしたが、その理由がわかると納得でした。実際やってみて、うまくできたので、ご紹介します。◆野菜炒めは弱火がいい?ずっと料理は家内にまかせきりだったけど、最近家内も働き出して、帰りが遅いことがでてきました。そんなとき、ちょっと早めに帰っている自分が料理担当。野菜炒めぐらいならできるけど、どうせ作...
野菜炒め、水分を捨てないでも、シャキシャキにするコツ!料理初心者でもできるよ... - 笛吹きおじさんの、中高年が健康で快適に生きるための情報

この低温調理法、山本式弱火調理法というのがあって、本もでていますので参考にしてみてください。

ラクなのに美味しい 驚異の弱火調理法

低温調理法、おいしくできて、AGEも減らせて、健康にいいとなれば、
試さなきゃ損ですね。

ranzanst: