X

紅葉(もみじ)と楓(かえで)の見分け方と違いを解説!

紅葉の時期になりました。

この時期、毎年気になるのですが、

もみじとかえでって、どこが違うの?

って思いませんか。

また、もみじ、かえでって、どうしてそういうのかも気になるところです。

今回は、もみじとかえでの見分け方、違いをしっかり調べましたので、

もう迷いません。

参考にしてください。

スポンサーリンク

もみじとかえでの違い

○植物学的な違い

植物学的には、もみじもかえでも

「カエデ科のカエデ属」の植物で、

次のような種類があります。

・イロハモミジ、
・ヤマモミジ、
・オオモミジ
・イタヤカエデ、
・ハウチワカエデ、
・ヒトツバカエデ、
・ミツデカエデ、
などの種類があります。

種類の呼び方で、○○モミジ、○○カエデ

という違いはありますが、

植物学的にはみんな「かえで」です。

でも、盆栽が造園業の人は、

もみじとかえでを区別しているようで、

もみじとかえでの見分け方

盆栽、造園業では

・もみじは

イロハモミジ、

ヤマモミジ、

オオモミジなど

葉が5つ以上に切れ込んで掌状のものをもみじと呼び、

・かえでは

トウカエデなど、

葉の切れ込み(谷)が浅く、

切れ込みが3つのものをかえでと呼んでいるようです。

そもそも、名前にもみじ、かえでって入っているので、

それで区別がつきますがね・・・・

○紅葉(こうよう)での区別

植物学的にはもみじもかえでもおなじですが、

かえでのなかで特に紅葉の美しい種類を

「もみじ」と言っている説があります。

また、もみじは、かえで属だけをよぶのではなくて、

紅葉(こうよう)する樹木の中で、かえで属が代表なので、

かえで属をもみじと言うようになったという節もあります。

まあ、もみじもかえでも一般的には同じと考えていいと思いますが、

かえで属以外でももみじと呼んでるかんじで、

「もみじ>かえで」とは言えそうです。

ちなみに、

英語では「かえで」「もみじ」も「メープル」です。

かえでともみじの語源

○かえでの語源は、

葉の形がカエルの手(足)に似てるから

「かえるで」が転じて→「かえで」

これはわかりやすいです。

○もみじの語源は、

昔、秋に葉っぱが赤や黄に変わる様子を

「紅葉づ(もみづ)」という動詞を使っていたようで、

そこから「もみじ」。

また、紅葉が

赤や黄色の色が揉み出ず(もみいず)と言われたことから

「もみじ」となった説もあります。

あとがき

もみじもかえでも、まあ同じと考えて良さそうです。

もみじは、紅葉の美しさから呼んでいる名称で

かえでは、植物学的に呼んでいる名称で、

たまたま、かえでが紅葉が美しいので、

もみじとも呼ばれている。

と考えればいいのではないでしょうか。

ranzanst: