普段、ソフトボールやジョギングなど
よく運動されている60代後半の男性です。
特に病気はなくて体調は悪くないけれど、
「階段の上り下り、疲れやすくなったなあ」
「握力もなくなってきたなあ」
「何事にも持久力がなくなったなあ」
これが、老いというものかとがっかりしていました・・。
誰でも、筋力・持久力などは落ちてきますね。
そこで、一念発起して、
ジョギングを始めたり
スポーツジムに通ったりして、
筋力や体力をつけようと思っても、
長続きしなかったり、
よけい疲れたり、
何より、運動嫌いだと、運動はすごいストレスで
かえって具合が悪くなりそうですね。
私がそうです。
でも、わざわざトレーニングをしなくても、
私たちのからだは、
楽に動けたり、
長時間動けたり、
重い物が持てたり
そういう能力が備わっています。
その能力を発揮するための方法があるんです。
私もその方法で、
もう還暦になりますが、
若い頃よりずっと、疲れず動けます。
駅の階段は、いつも一段抜かしで駆け上がっています。
坂道も、走って登り上がります。
でも、そんなに息切れしません。
からだを疲れさせずに、動く方法とは、
合理的なからだの使い方をすることです。
合理的なからだの使い方をすると、
無駄な筋力を使わない、
からだへの負担が少ない、
からだを痛めない、
長時間の動きが可能になります。
あえて筋力アップをしなくても、
結果的に、日常生活に必要な筋力がついてきます。
合理的なからだの使い方とは、
1.全身を使って動く
日頃、私たちは、手だけ、腕だけ、足だけ等
からだを部分的に使いがちです。
そうすると、その部分に負担がかかり
腱鞘炎だったり、肘痛、膝痛、腰痛などを
発症しやすくなります。
たとえば、
腕を動かすにしても、
全身を使って動かすことで、
腕への負担が減り、
あまり力を入れないでも、
力を出すことができたり、
長時間動かすことができます。
2.からだを柔らかくする
全身をうまく動かすには、
筋肉や関節が硬くて動きが悪いと、
全身が連動して動きません。
筋トレをすると、かえってからだを硬くし、
全身が連動して動かなくなるので、逆効果です。
また、
からだが硬いと、動かすときによけいな筋力が必要なので、
疲れやすくなります。
からだを疲れずに動かすためには、
筋肉や関節の動きを柔らかくしておくことは必要です。
3.リラックスして動く
からだを動かすときも、できるだけリラックスして動かすことが
全身を使って動くことにつながります。
4.重力を利用する
からだの重み=重力を利用して動くことで、
その分筋力を使わないで済むので、
疲れないで動くことにつながります。
以上のことを、日常の動作に応用すると、
疲れず、長時間の動きを可能にします。
具体的には、別の記事で解説したいと思います。